あまり関係ない人のはなしも聞いてみよう

先日、同じ部署の他グループから立て続けに些末な依頼(お願い)がやってきた時があった。

声を掛けやすいとか、過去もあまり断ったりしてないとか、いろいろと背景はあるのだろう。が、一つとしては普段から仕事の話を雑談レベルでしているというのもあったのかなとふと思った。

Web のどこかでみた記事によると(出典忘れた)、初めて会った人から受注をもらうには、自分の出来ることを提案するというのはダメだと。まずは相手の話を聞いて、その人がどういう状況にあるか、どんな問題を抱えているかを把握する。そして、把握している(ないしはしようとしている)のを相手に認識してもらうのが大切とのこと。

これは要するに、依頼する側からしたら、自分たちの状況をキチンと把握できていない人には、お願いなんてリスクがあって出来ない、という習慣だろう。

リスクをとりたくない人は、何故やる必要があるか、どのようにやればよいと考えているか、場合によっては何故その人にお願いしているかを説明する。それは、案外時間もかかるし労力もかかる。

逆に、そういうことを既に断片でも、頭だけでも知っている人がいるなら、その人にお願いした方が効率的だし確実かもしれない。概ね、そういう思考パターンは誰しもあるのではないか。

断片でも頭でも触りでも何でもよいから、まずは相手が何をやっているか、やりたいかを把握しようとするのは凄く重要なのかもしれない。仕事は、誰かにアウトプットするものだから、誰かの益にならないと意味がない。それはすなわち、益を与えたい人のバックグラウンドを理解できないと高いレベルて遂行できない。

ともすれば、アウトプットを出すためには、自分が相手の役に立つかどうかに関わらず、まずは相手の考えにアンテナを日頃から立てておくべきだ。